2019年9月3日火曜日

うちはイケアブームか

今更IKEAの商品の完成度の高さにはまっている。若い頃はいいなあよくできてるなあと思いつつ、デザイナーとしてこれに負けては悔しいと思っていたが、もうそういうのやめたし。ヒュッテの家財を揃えるのがきっかけで行くようになった。だんだん普段の家にもIKEAが染み込んできた。

普通の棚には布ボックスがぴったり入る。
高さ可変のガレージっぽいスツールとミニ脚立の座高が揃えられる。
台所は高めの収納が大きいカウンター。集成材のテーブルトップと黒に合わせてキッチンに黒のカッティングシートを貼った。
家具の組み立ては大変だが文字なしの取説はわかりやすい。

椅子にもローテーブルにもなる鉄骨フレームの入ったバナナ繊維のスツール。
さりげないが少しバランスをころんとさせたランプシェードは同じシリーズのクリップライトもある。
ロールスクリーンの透け具合がいい。
トルコのキリムをパッチワークした絨毯。
悔しいか電気製品も安くてよくできてる。5連テーブルタップ、LED電球。日本が北欧に負けている。

IKEAの他のコップも手に取るが、サイズがぴったりくるのは79円のガラスコップ。
そばちょこのふりをしてるが少しテーパーが強いコップはお茶コーヒーデザート小鉢に使える。
少し小さい皿を探すと白だけでなく紺やターコイズ、六角形の黄色、白の楕円など。
IKEAにポイントカードがあったらかなりスタンプ溜まってる。

さらに安い棚なんかはJマートで買ったが板厚が薄いのと表面仕上げの色が淡いのがチープなのか。
IKEAは80年代に文化屋や大中を賢く使う"チープシック"の行き着いた果てか。
東京に遊びに来てわざわざ恵比寿の温故知新で古道具の家具を見たりしていた。
今はより目利きが必要な100均とドンキに集約してしまった。
フランフランも下火になった。
ニトリ大塚ではここまで工夫と見た目のバランスが良くなく見える。売り場の雰囲気か先入観か。
独立系家具屋さん、がんばってください。

2019年8月28日水曜日

総合火力演習を見に行った

間が空きました。八ヶ岳小屋に行ったりしてました。

陸上自衛隊の富士山麓の総合火力演習一般公開の抽選が当たった(駐車場付きは200倍越えとか)ので行ってきた。
個人的にはそれほどミリタリーに興味はない、古着屋さんで見かける小物くらいか。カモフラ柄は好きだがオリーブ色のは思想が偏っているように見えるのであまり持たない。

事前にYouTubeで予習した。
https://www.youtube.com/watch?v=6JVKIyzgT0Y
シナリオは島嶼部に"敵"が侵入してきたのを制圧する、だそうだ。日本を侵略させるとしたらだいたいここからだろうという予測のもとの自衛だそうだ。順番を変えて大体内容は毎年同じらしい。

戦車、迫撃砲、対人狙撃、ヘリコプターから懸垂で人が降りたり、パラシュートで降りたり、ヘリから攻撃。空から撃ってきたF2戦闘機は雲に隠れて見えず。今度導入する19式装輪155mm自走榴弾砲やオートバイ、ドローン、水陸両用車や誘導弾やらネットワーク電子戦システムやら。会場でもらったプログラムや聞きかじりである。機能美の塊なんだろうが、だんだん見分けがついたり、でもデザインではあまり語らないジャンルか、でもすごくデザインぽくもやもやする。

写真撮るか双眼鏡で見るか撃った先を見るか、忙しい。初めて戦車からの発射音を聞いたときひゃー!3600m先に弾が飛んでいくのを見た時にはええーーー!スケール感が普段の暮らし(歩いて600m、という感覚とのズレ)と違っていて、距離もあるし"動くプラモデル"風なのに現場でここでやってる。2つの命令をどうやって自分のを聞き分けるのか、そもそも情報からどうやって作戦し、具体的アクションに落とし込むのか。まあ公開演習はかなり様式美というかちょっと祇園祭とか花火大会的にも感じるが実際はスピードと破壊力を緻密に制御しているんだ。戦争というと今やミサイルやらサイバー攻撃で本来事足りるので、これらの訓練はかなり丁寧な仕事の訓練なんだろう。見ているうちに慣れてくるというのもなんとなく気持ちが冷える。
こういうこともできる、災害支援もする。憲法や外交いろいろあっても自衛隊はちゃんとある。演習場の隣には米軍のcamp fujiがあるのも事実だ。

駐車場の誘導や観覧シートは平らな地面にグレーのシート貼りだが、砂一つ皺ひとつない丁寧な仕事っぷり。観客ももっと思想が偏っている人が多かったり乱暴に列を乱したり騒いだりする人、大口径カメラのオタクがいるかと思っていたら、普通の家族連れや若者グループが多い。ぎりぎり戦争体験してなさそうな歳に見える人たちのグループが自分は一番違和感を感じた。奥様二人連れとかもいる。限定グッズ(欲しかったタオルは朝7時半で売り切れ)や富士宮やきそばなどの屋台が出てる。文化祭だ。

デモンストレーションだから淡々と見ているが、これ実戦だったらどうなんだろう、ハリウッド映画のように逃げたり味方に手を振って助けてもらったりできるのかな。生の音やすごい距離を飛んで爆発する弾を見たのに自分にはまだ現実味がない。映画を引き合いに出してる時点で平和ボケ反応だ。

私事ながらとても世話になった先輩が急逝した週末だったしなんかもやもやしながら観ていた。







2019年6月20日木曜日

【私事ですが】オリンピックチケット

抽選応募して無事に当てました。応募したのは乗馬クロスカントリー、乗馬障害、ボート、バスケ3on3、クライミング、近代五種。当たったのは馬事公苑の乗馬障害と海の森水上競技場ボート。
夏らしくテレビ中継少なそう=見たことない、渋いセレクトで当てにかかった。 裏をかいた。
皆なぜ"日本がメダル取りそうな競技""決勝"に応募するのか、そりゃ全滅するよ。日本全国から応募してるんだもの。
東京在住なら予選とかでいいじゃん、地元のイベントだし。
そりゃ地方の人は当たって上京する価値があるのは準決勝以上だもんね。 
近代五種が見れないのが残念、近所が練習会場になるのでそれを見に行きます。 
ともかくオリンピック祭りに参加するイメージが湧いてきた。

当選メールにもリンクは張られてないのが本物、便乗スパムはリンクをクリックすると
トラップになってるとか、なるほど。
それにしてもVISA払いかコンビニ決済、同伴者氏名登録、今支払ってチケットは1年後に送られる、記念にしようと紙チケット配送にしたら配送料864円手数料チケット1枚324円取られるし。いろいろ文句言われそうな手順だが、ちゃんと機能したら今後のイベントにチケット販売フォーマットになりそうな試みっぽい。

2019年6月14日金曜日

【私事ですが】アマゾンレビューを書いている

最近図書館通いしている。ネットで検索して取り寄せて、順番が来たらメールでお知らせが来る、便利だ。
手元に本が残らないのも助かる。順番待ちが50人になることもあるがだいたい4ヶ月で回ってくる。

読んでも忘れる(自分のkindleのリストを見ても、内容を綺麗さっぱり忘れている。やはり2回読まないと残らないのか)ので、この頃はアマゾンのレビューに書いている。少しずつ増やしていこう。あまり長いのは自分でも読んでてめんどくさいので短め。

小学生のとき読書感想文はどこまであらすじを書かなくてはならないのか、どこまで飛躍して自分の考えたことを書いていいのかわからなかった。今はそんなこと気にしないで書けるのがいいね。

次世代チェキに思うこと

久しぶりにハンディサイズ機器のダウンサイズのニュースを聞いたような。 
富士フイルム、音まで「撮れる」チェキを発売  

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45993980S9A610C1X12000/

チェキのプロダクトデザインリニューアルやチェキフォーマットのプリンタ(pivi)の商品開発、飾り方や撮影シーンの提案などいろいろ関わってきたが、当時感じていたのは
"カメラのサイズの割に写真サイズが小さすぎる"
そもそもな意見になるので言いませんでしたが、いや言ってたか。

当時も"シャツの胸ポケットに入るくらいの"とHさんも言っていたが、諦めずに言い続けて、エンジニアも今更ダウンサイジングの検討して、今実現する技術だか素材だかが見つかって、諦めないって大事だな。
15年くらいかかったな、やっと旅行に持ち歩くサイズになったみたい。
それにしても音再生がメインでサイズについてはちょっとしか記事になってない。当社比では訴求が弱いのか、従来品も売るからあまりアピールしないのか?

2019年5月27日月曜日

揃えるだけでもデザイン

歯科医院をやっている友人のYさんがいろいろデザイン仕事を頼んでくれる。
定期検診の案内ハガキ、名刺、サイト(友達に回した)、封筒、住所印など。猫を飼っているので猫の絵とか。

 今回は問診票。wordで作ったのを使っている。まあ使うのに支障ないレベル。
住所、名前、連絡先記入と該当に○をつけるのを記述の混合。 
お年寄りでも読んで理解して記入してもらえるようにする。

・フォントを太めだけど潰れない書体、サイズにする
・選択肢のアルファベットを揃える。
・選択肢を紙幅いっぱい使って識別しやすい、○つけやすいような間隔にする。
・質問と記述を罫線で囲んで分ける
と、普通のことをやったが"すごい読みやすくなった!"と好評。よかった。
へたにイラスト入れたりウワベでリニューアル感ださなくてよかった。
 
使いやすくなったことは理解できるが、自分ではどうしたらいいのかわからないというところなのかな。
デザインというより整頓の基本みたいなところなんだが。
こういうのを頼まれてやるのも結構好きだったりする。

2019年5月24日金曜日

【私事ですが】王道イタリアを復習

3月末にローマフィレンツェ9日間の旅をした。30年前社会人結婚当初にあほみたいにローマ及びイタリア行きまくった時期があったがかれこれ15年ぶりくらいか。ヴェネツィア、コルティナは行っていたが。初めて行くエミリーヌと一緒。

昔の旅で良かったところの美味しいとこ取り。トーマスクック時刻表も不要(italo初めて乗ったか)何よりgoogleMapの経路探索でトラムもバスも使いやすくてびっくり。ヴァチカン、ウフィツィ美術館は要ネット予約だが予約さえすればとてもスムーズ。シエナとフィレンツェでドゥオモ周りの周遊チケットは高いようで結構見ごたえあった。ドムスアウレアだけ土日公開で予約してなかったので当日満員で見れなかった。
ついつい徒歩15分を繰り返し連日歩きすぎてボロボロになっていた昔の旅行が隔世の感。

ウフィツィは前は絵に貼ったガラスの反射が見えにくかった覚えがあったが今は自然光に干渉されない照明になって大変見やすくなった。やっぱりボッティチェリはキャッチーというか華があるというか著しくデッサンが狂うときもあるけど500年経っても太刀打ちできる美人画ってなかなか無いなあ。ギルランダイオはちょっと大人しいがちゃんと納期を守ってクオリティキープしててクライアントも安心だろう。




ちゃんとスぺコーラも行けた、主な蝋模型は見学要予約だがいろんな動物のはく製展示や蝋模型の一部は飛び込みで見れた。




































ローマの食事処ガイドブックで今回はレバーやアーティチョークなどちゃんと伝統料理が食べられた。フィレンツェではgoogleMapでお勧めいただいた。Osteria dei Benchiは場所が変わって小ぎれいになったがちゃんと美味しかった。イチゴのリゾットやワインパスタと攻め系のメニューもあった。











































やはりコンテンツが古代と15世紀両方だし、濃厚で盛沢山だなあと改めて認識。


前後して惣領冬美の”チェーザレ”と塩野七生の”ローマ人の物語”を読んだ。チェーザレで”カノッサの屈辱”とかボルジアと教皇庁の勢力争いとかやっと理解した、こういう複雑な駆け引きは漫画で顔が付いてるとわかりやすいな。
ローマ人はアウグストゥスまで読んで中断していたので、今回カラカラ帝からキリスト教認定まで読んだところ。ローマ帝国終了から中世まで読み進めるつもり。中世全然知らないなあ。

2019年4月18日木曜日

【私事ですが】別荘なら許される

実は年末に別荘オーナーになった。働くために東京に住むのならいい歳なので河岸を変えたいということで。去年の10月からネットで探した。別荘というとバブルとかゴージャスとか森の中にポツンと建つ豪邸で起こる密室殺人というイメージがあるが、買ったのは35平米中古なので山荘という感じ。別荘地の中で管理組合にしっかりメンテしてもらっている、温泉徒歩3分、ゴミは歩いて15歩のゴミステーションにいつでも出せる、雪が降れば道路除雪してくれる甘やかされた立地。

別荘というだけで人は浮かれるのか。

周囲の家を含め、いわゆる日本の住宅となんか違う。壁色がクリーム色、深緑や黒、赤いマドフチにブルークレーの壁の家がしれっと建っている。瓦ぶきでなくガリバリウム鋼板屋根、バルコニーは必須。日本中の普通の家もこういう可愛い感じでもいいのに。別荘地の決まりで敷地境界に塀は無し、雑な林が広がっている。
内装は節のある松の2x4幅板が斜めに張ってある。柱も皮剥いた丸太っぽい、そこに切り欠いて障子の桟や斜め梁が取り付いた吹き抜け天井とか。そんな調子なので壁に釘やらヒートン打ってハンガーかけたり乱暴な扱いも許される気がする。
 完全な引っ越しではなく最小限生活できる家財を揃えた。もともと付いていた木の枝っぽい黒鉄のシャンデリアはそのまま活かして黒x木目がテーマ、IKEAのカウンターテーブルに黒のカウンターチェア、こんなのは東京ではかっこつけすぎてやらない。このあたりの山の航空写真地図のでかいポスターを貼った。畳の上にソファーを置いた。冷蔵庫は90リットル木目。貰い物の四角い皿がなぜかここでは使える。
プロパンガスストーブ1個で過ごしてみた。寒いときは室内でもダウンジャケット&ダウンパンツ。布団の中にシュラフを入れて寝る、冬は明け方零下10度、オリーブ油が凍る。山小屋だ。
 
まずは近隣の山をアイゼン付けて登山。そして狙ったわけではないがスキー場が近い。40年ぶりにスキーした、この冬3回コソ練して、なんとなく面白くなってきた。 天気を見ながら雨は雨なりに過ごす、予約無しで夜のうちに現地入りする心のゆとり。旅行とは違うし、行けばご飯作って掃除してるんだけどなんとなく普段と違う。スーパーの食材も美味しい気がする。

やってみないとわからないもんだし、旅行欲が強い若い頃ではわからなかっただろうな。 なんだか東京での気分も緩んで物の見方が変わってきた気がする。

2019年3月28日木曜日

【私事ですが】趣味道2

寺田さんの趣味訪問の続き。
きっかけが私の絵だったので今まで描いたのを持参、見ていただく。やはり干物が好評。寺田さんも旅行にスケッチブックと青いゲルインキボールペンと絵の具持って行って描いてください。
骨が描きたいという話から写真集/宮崎学-死-を見せてもらう。なんか発売当初ショッキングなイメージがあったが今見たら淡々とした変化で、こちらも大自然慣れしたのか、山口晃とかドグラ・マグラから九相図慣れしたのか。ケンタッキーフライドチキンの骨を組み合わせて骨という漢字を作るとか馬鹿な話に展開。 ドイツの第二次世界大戦中のクレーンの写真集に夫がかぶりついている。戦車に砲塔を載せる写真が延々載っている。わからん。
作る趣味を続けるというのは場所が必要だなと思った。片付けてその都度引っ張り出して、では集中力が作れない。その場に行けば揃って整っていて気持ちを切り替えられる状態。堂々とそういう場を作っていて、自分のやりたい仕事もちゃんとこなして 尊敬しますよ。これまでコレクターのコレクション棚は見たことあったけど作る場は迫力あるな。とても参考になった。

【私事ですが】趣味道1

描いている絵の写真をfacebookにアップしたら寺田さんが"ぼくの模型も描いてください"とコメントしたので"飛行機や戦艦は難しそうですが面白そうですね""じゃあ送ります""いや送られても困る"ということで、おじゃましてきた。ムチャぶりに真面目に応酬。私は模型の世界に詳しくないので元模型少年もび夫にも同行してもらった。
何度か会っているがすごく親しいわけではないし、夫は初対面だし、寺田さんの趣味ルームに行ったらすごかった。完成した模型が並び、その棚の上に作業トレイが置いてある。部屋の隅にエアブラシとバキューム設備、塗料の棚(タミヤの非売品の)、タミヤ長谷川フジミレベルイタレリ模型キットの箱が大量に積んである。本もデザイン関連、模型資料、SFなど。いきなり頭の中を覗く状態で、緊張というか恐縮しつつも美しく整頓されたインテリア、やー凄いわ。
模型制作は塗装&ウェザリング、だそうだ。飛行機の翼の凹凸に沿った黒い煤のような汚れ、船体のぼんやりした垢のような汚れ、こなれ感というか。1/35飛行機がメインで1/72の飛行機、1/700のウォータラインの戦艦はもう腕時計みたいな解像度で目が追いつかない。 ハヅキルーペにしても集中力と手仕事の丁寧さがワケわからない。当然買ってきた部品をそのまま組んでるんでなく自作改造あたりまえ。最近は木張りの甲板などレーザーで極細ピッチで彫ってあるのもあるそうで。アマゾンで買い物もしやすくなったし、モデラー年齢層は40-50歳代で視力低下しつつも精密でレベルの高いキットがどんどん発売されているそうな。
ちっさいケッテンクラートと飛行機(コメットの三菱版だそうだ)を借りた。手の上に乗せてぐるぐる回して見てから次の人に回す、茶道具を見てるみたいな所作だ。模型道か。 
"遠くのものは空気遠近法でぼんやりする、だから小さいスケールの模型はつや消し気味に仕上げたほうがらしくなる"という説はとても興味深い。

2019年2月28日木曜日

【私事ですが】焚き火台

PDwebの連載がなくなって、それでも何か書きたいことがあるので、ここに書き留めます。誰が読むのかわからないしデザイン以外のことを短文でもいいや。
まこっちゃんがゴッキャンに持ってきたsnowpeakの焚き火台がかっこいい。どうやってるのかワンアクションで畳める逆四角錐。
そこそこ大きくて、畳めて、ダッチオーブンが仕込めて、炭も薪も使えるもの。パラボラ中華鍋やハンモックみたいなユニフレームのとか。
captain stagの焚き火台にした。六角形で月面着陸機のような。モデルチェンジで安くなってる。あまぞぬ推奨灰を受けるステンレスのお盆も一緒に買った。これはみんなが暖まれるな。

焚き火台に関しては、なぜか四角いと縁日の屋台みたいに見える。通常の生活では機能的でシンプルな四角柱がこの世界ではいまひとつに見える、効率良すぎて板金細工とか一斗缶感が強く見えるのか。妙なもんだ。

2019年2月15日金曜日

エクストラプレビュー


今回はナチュラルテイストな白&ブラウンでステンレスと真鍮とコントラスト、アクセントにサンキライの赤い実、という感じです。
展示計画、ネーミング、パッケージ検討、商品説明、写真イメージ、ロゴ、展示台の塗装もやった



レーザーカットに加えて刻印文字を生かして繊細な模様や記念メッセージを載せてみました。無地でも使えるし、メッセージ文や名前、日付をオーダーできるプレートです。
前回のミニオブジェはグラス(めがね)ホルダーに展開、エッジ&表面処理は今後も研究継続予定。



個々の商品でもあるけど技術サンプル的な役割もあります。表札や建築金具のオリジナルも相談できるきっかけにしたい企みです。











ギガ含む和柄ゴルフマーカーを作りました

前回のエクストラプレビューで発表した和柄ゴルフマーカーが先日週刊ゴルフダイジェストとのコラボ商品として掲載されました。ギガでーす。
https://www.g-pocket.jp/shopdetail/000000001164/ct102/page1/recommend/
元々ビジネスデザインアワードのご縁&名前オーダーマーカーを作っていたのでひょひょいな商品開発ですが、好評でよかった。悩まないで好評なものが作れたらそれもありがたい。
先々柄を変えて、クライミングTシャツと同じく私のノリが良いモチーフセレクト込みで永く育てていきたい趣味の商品開発としたいなあと思います。φ39,2mm厚みのステンレスはなかなか質感良いです、ゴルフしなくてもリボン通してバッグチャームにするとか。
なんかこういうクライミングなアイテムがあったらTシャツ同様限定商品やってみてもいいな。



たくさん作ったなかで好評な8柄に絞りました。

2019年1月8日火曜日

【PDweb掲載コラム最終便】

年末でPDwebの連載終了でした。最終号は4月からやってるデザイン相談のことを書きました。 http://www.pdweb.jp/column/c_movit/c_moviti126.shtml
10年半126回休載無しでやっていけたのはテーマも字数も自由きままにさせてもらったし、読んでるよとか面白いとか言っていただいたりとても励みになりました。ありがとうございます。
それにしてもいろいろ書いたなー。書いているうちにいろいろ認識したことも多かった。大阪万博もバブルも体験してるっておいしいとこ取りよね、とか。



バックナンバーは http://www.pdweb.jp/column/index.shtml
更に古い60回以前のは話題として古いけどamazonで"女子デザイナーの歩き方"で検索してみてください。